-
売買を始めよう
不適合責任とは?免責や期間のルールと併せ、内容をわかりやすく解説
不動産の売買営業員として中古物件を仲介する場合、一般的に売主様の契約不適合責任は、特約で免責としますよね。 でも場合によっては中古物件でも、免責でしない場合もあったります。 宅建業者が買い取ってリフォームし再販した物件等を、仲介する場合な... -
売買を始めよう
不動産売買における消費者契約法の適用、契約不適合責任はどうなる?
宅地建物の売買において、売主が宅建業者だったら、宅建業法による制限がかかりますよね。 いわゆる8種制限です。 でも実は宅建業者でなくても、制限がかかる場合があるのをご存じですか? 消費者契約法による制限です。 この記事では、消費者契約法が適用... -
売買を始めよう
住宅ローン控除や不動産所得による所得税の減税と源泉徴収票の見方
不動産の売買営業をやっていると、お客様から住宅ローン控除について聞かれますよね。 住宅ローン控除(減税)制度では、ローン残高の0.7%を13年間(2022年の改正による)に渡って控除しますが、所得税のどの部分から控除されるかわかりますか? これを正... -
売買を始めよう
越境問題を解消する上で不動産売買営業員が押さえたい重要なこと1つ
不動産業者の売買営業員として売主様から物件の売却依頼を承った際、境界の向こう側のブロック塀がこちら側に傾いていたり、こちら側の屋根の先が向こう側に飛び出ていて、焦った経験はありませんか? いわゆる越境です。 さてこういう場合、どう解消した... -
宅建を取ろう
【自ら売主制限】割賦販売契約の解除等の制限と所有権留保等の禁止
宅建の試験範囲に、自ら売主制限(8種制限)という箇所がありますよね。 この箇所の8種の制限うち、1種目から6種目までは、過去問題でも頻出傾向ですし、存在感も大きいので、何とかマスターできている方は多いと思います。 でもそこで息が切れてしてしま... -
売買を始めよう
【不動産売買】住宅ローンの仮審査(事前審査)と個人信用情報機関
不動産会社の売買営業員として、住宅購入のお客様を接客していると、住宅ローン知識の必要性を感じませんか? 購入のご意志確認前後に関係してくる仮審査(事前審査)は、特にそう感じると思います。 この記事では、住宅ローンの仮審査(事前審査)につい... -
売買を始めよう
住宅ローンの金利とは?意味や仕組みを不動産売買営業員向けに解説!
よく銀行のホームページの住宅ローン紹介欄などに、「金利○%」とありますよね。 よく見かけるこの「金利○%」の意味、正しく理解できてますか? この記事では、住宅ローンの金利の仕組みや意味について、不動産の売買営業員の方向けに分かりやすくご説明... -
売買を始めよう
注文住宅で使われるつなぎ融資とは?またそれを使わない手法について
宅建業の従業者として戸建て用地の売買に携わっていると、つなぎ融資という言葉を耳にしませんか? ハウスメーカーや工務店の方、あるいは建設業の免許も持ち、建築条件付き土地売買から注文住宅の請け負いまでのスキームでやっている不動産会社の従業者の... -
売買を始めよう
戸建て用地の売側業者が押さえたい買主の購入目的、注文や建売等4つ
例えば宅建業者が、売主または売主側仲介業者として新築戸建てを売り出す場合、買主の購入目的は、至ってシンプルですよね! 目的はその戸建てに住むことであり、買主はそこに住もうとする個人に限られます。 しかしこれが戸建て用地の売り出しとなると、... -
売買を始めよう
【賃貸】月極駐車場の車庫証明申請と保管場所使用承諾証明書の書き方
不動産会社に勤務していると、月極駐車場等をお借り頂いているお客様から「車庫証明を発行してもらえませんか?」と依頼を受けませんか? お客様方が言うこの車庫証明、実は保管場所使用承諾証明書のことであることを、ご存じでしょうか? この記事では、...